ガラアゲ名人

コアガラ落下防止補助ツール

コアリフター「ガラアゲ名人」

■ガラアゲ名人(ビットマシン社製)

床の貫通時等、コアガラが下に落ちる可能性のある穿孔作業では、今迄、下側でコアガラを受ける装置・設備等で対応していましたが、それだけでは安全確保と云う点で十分とは云えませんでした。従来の装置・設備にプラス『ガラアゲ名人』併用で、上からも落下を防ぎ、二重の安全確保が出来ます。

貫通後はそのままコアガラを引き上げられるので、とても便利です。

価   格43,000円(税別)
適合コアビット鉄筋噛み込み対策付、Aロット、有効長400~430L
適合支柱高さ回転補助支柱使用で1300mm以上
穿孔サイズ
110~260φ:穿孔長250mmまで
280φ:穿孔長230mmまで
304~310φ:穿孔長200mmまで
355φ:穿孔長150mmまで
最大コアガラ重量35kg迄
メーカー参考資料参考資料(PDFファイル)参考工法案(PDFファイル)
ガラアゲ名人

ガラアゲ名人の構成パーツは耐荷重、引張強度を考慮し、航空宇宙用に採用される材質の超高強度シャフトやチェーンブロックに使われる強化チェーン等を使用しています。

スイベル部にはショックアブソーバー機構を備え、コアガラ落下時の衝撃を吸収。各パーツへの負担を軽減し、安全性・信頼性を向上させています。

使い方次第ですが、仮に下側での安全や養生が十分確保されていて、万が一コアガラが落ちてしまっても全く被害の出ない状態であれば、上から吊る『ガラアゲ名人』だけでも対応出来る場合があるかもしれません・・・。(注:ガラアゲ名人は補助器具なので基本的に下側で受ける装置・設備との併用が使用前提です。躯体の強度や状態で、アンカー抜け、コアガラの分離・割れ等で、一部若しくは全部が落ちる可能性も考えられます。)

アンカー抜けやコアの分離・割れ等の対策としてメーカーの参考工法案の樹脂圧入が有効かもしれません。